ファミリー・サポート利用助成

ハッピーワークいわき会員とその配偶者が、仕事等と育児の両立を図るために、ファミリー・サポートを利用した場合、その利用料金に対し助成金が支給されます。

ファミリー・サポートとは?

育児の援助をしてほしい「依頼会員」と援助をしたい「協力会員」、そして、その両方を兼ねる「両方会員」とで組織し、地域において会員同士で子育てを支援する、相互援助活動のことです。

主な援助活動

  • 保育施設の保育開始時間までの子どもの預かり及び送り
  • 保育施設の保育終了後、子どもの迎え及び預かり
  • 学校の放課後、子どもを預かること
  • その他、会員が仕事等と育児の両立のために必要な援助

※原則として協力会員の家庭において保育を行い、子どもの宿泊は行いません。

申請条件

  • ①ファミリー・サポート利用月および助成金申請時にハッピーワークいわきの会員本人であること(登録家族は除く)
  • ②ファミリー・サポート利用者(会員本人またはその配偶者)がファミリー・サポート・センターの依頼会員または両方会員であること
  • ③ハッピーワークいわきの会員本人とその配偶者が養育している子供のためにファミリー・サポートを利用すること

※事業所が利用料を負担している場合は、”助成対象外”となります。

助成額

1時間につき200円支給

申請制限

年度内10時間(2,000円)まで

申請方法

  • ①ファミリー・サポートを利用する(会員本人または配偶者)

  • ②サポート終了後、会員間で報告書の確認と利用料の精算をおこなう

  • ③協力会員から「援助活動報告書」を受け取る

  • ④ハッピーワークいわきの「いわき市ファミリー・サポート・センター利用助成申請書」に必要事項を記入し、援助活動報告書と併せてハッピーワークいわき事務局へ郵送または窓口にて提出する
    ※会員の配偶者がファミリー・サポートを利用された場合は、会員本人の名前で申請してください。

  • ⑤ハッピーワークいわき事務局より助成金が支給される

申請締切

毎月5日締切(土日祝の場合は前営業日)

支給方法

毎月20日支給(金融機関が休業の場合は翌営業日)
原則として会費の引落口座にお振込みいたします。
納付書にて会費をお支払いただいている場合は、振込を希望する口座の通帳のコピーを併せて添付してください。