
労働福祉会館の
利用について
いわき市労働福祉会館では、最大276名収容できるホールから16名までの小会議室、和室などがあり、講演会や展示会、社内会議、面接、サークル活動など様々な用途に応じてご利用いただけます。また、労働問題相談所を設置し、面接・お電話にて相談をお受けしております。
いわき市労働福祉会館 管理事務室
〒970-8026いわき市平字堂ノ前22番地いわき市労働福祉会館1F
電話:0246-24-2511
FAX:0246-35-6845
駐車場は敷地内に16台ございます。
満車の場合は公共駐車場をご利用ください。
(梅本駐車場・いわき市役所・童子町駐車場)
※会館隣の新川駐車場は有料です。
ページ内目次
1.会議室の貸出
について
-
- 午前9時~午後9時
-
- 月曜日・国民の祝日・年末年始(12/29~1/3)
-
- 午前8時半~午後5時
※月曜日は利用申込のみ行っております。
使用申込
利用日の6か月前から申込が可能です。
1時間単位での貸出となります。
「使用許可申請書(複写式)」に必要事項を記入し、使用料を添えて、労働福祉会館1F管理事務室にお申込みください。(現金払いのみ)
納入後の日時の変更は1回のみ有効です。(当日の変更は不可)
また、返金はいたしかねますのでご了承ください。
使用を許可した場合「使用許可書」を交付いたします。
お電話からの仮予約もできます。
その場合、仮予約から10日以内に当館へお越しいただき、本手続きを行ってください。
市の公共施設予約システムからの使用申込も可能です。
市の公共施設予約システムからの使用申込も可能です。
※システム上での本予約やキャッシュレス決済にも対応します。
詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
※システムの利用には、利用者登録が必要です。
登録手続きは窓口で受け付けております。(本人確認書類の提示が必要です。)
会議室





注意事項
使用料金表
1時間当たりの料金になります。
会議室名 | 長机 | 椅子 | 曜日 | 9:00~17:00 | 17:00~21:00 |
---|---|---|---|---|---|
ホール (大会議室・中会議室1・中会議室2) |
92 | 276 | 火~土 | 1,540円 | 1,870円 |
日 | 1,870円 | 2,090円 | |||
大会議室1 | 44 | 132 | 火~土 | 880円 | 1,100円 |
日 | 1,100円 | 1,210円 | |||
大会議室2 (中会議室1・中会議室2) |
48 | 144 | 火~土 | 880円 | 1,100円 |
日 | 1,100円 | 1,210円 | |||
中会議室1 | 24 | 72 | 550円 | 660円 | |
中会議室2 | 24 | 72 | 550円 | 660円 | |
会議室1 | 1(円卓) | 16 | 550円 | 660円 | |
会議室2 | 16 | 48 | 550円 | 660円 | |
和室1 | 15 | ー | 550円 | 660円 | |
和室2 | 15 | ー | 550円 | 660円 |
※利用目的によっては倍額となる場合がございます。
詳しくは「利用目的」をご確認ください。
貸出可能な設備(無料)
使用を希望する場合、使用許可申請書内にご記入ください。
なお、台数に限りがありますので、先着順とします。
※和室以外の会議室にはホワイトボードが備え付けられています。
利用目的
入場者から金銭の給付を受けたとき、または商品の展示販売をするときは、使用料金が倍額となります。具体的には次の通りです。
-
①入場料、受講料、会費その他これらに類する料金を徴収して開催する場合の使用
(例)
資格取得講座、検定試験、学習塾、講習会、集団検診、宗教団体(お布施などが発生する場合)、サークル活動 等 -
②商品販売、商品宣伝等の営利的性格を有する行為を行う場合の使用
(例)
展示(絵画・パソコン・家電・洋服・着物等)の販売会、出版物・化粧品・サプリメント等の販売会、出張サロン、商品無料査定(鑑定)相談会・買取、体験会 等
2.労働問題相談
について
いわき市が労働行政の目的(勤労者の福祉、労働条件一般について相談に応じ福祉の増進と企業経営の発展に資すること)をもって設置し、指定管理者である(一財)いわき市勤労者福祉サービスセンターが運営しております。
担当職員による面接あるいは電話等の相談をお受けしております。
-
- 午前10時~午後3時(土日祝、年末年始を除く)
-
- 労働問題相談
-
- 無料
弁護士による
法律相談
(一財)福島県県民共済会の主催による、弁護士による法律相談会も開催しております。
-
- 年度内2回
-
- 無料